市役所からお知らせが届いています。
下記から確認をしてください。
きょうの給食🍴
ナポリタンスパゲッティー
豆腐のみそ汁
【お願い】
○検温について
市の要請により送迎される保護者の皆様も朝の検温をお願いしております。測定した数値は連絡帳の検温記入欄上に記入してください。
【お知らせ】
○上着はカバン掛けの右側にかけますので、降園の際はお忘れのないようにしてください
【おねがい】
○衣替えの準備をお願いします。
園での服装は、Tシャツを持ってきてください。装飾品の付いているもの不可
※ジーパンは生地がかたく自分で着脱しにくいです
※カーディガンやパーカー類などのボタンのある服は、子どもだけでは着れません
※ジャケットはジッパーのものでフードのないものをご準備ください
※サイズがぴったりのものや伸びにくい生地のもの、フリル・チュール等の装飾品が付いているものは着脱しにくいです
※丈の長いものは子ども同士で裾を踏んでしまいケガの原因となります
※ボタン・装飾品は取れた場合に誤飲の原因となります
着脱の練習をしていますので、子どもに合った服をご準備ください。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
きょうの給食🍴
ごはん
魚の照焼き
五目豆
カニカマのすまし汁
離乳食
軟飯
煮魚
豆腐のすまし汁
おやつ
ヨーグルト蒸しパン
【お願い】
○検温について
市の要請により送迎される保護者の皆様も朝の検温をお願いしております。測定した数値は連絡帳の検温記入欄上に記入してください。
【お知らせ】
○上着はカバン掛けの右側にかけますので、降園の際はお忘れのないようにしてください
【おねがい】
○衣替えの準備をお願いします。
園での服装は、Tシャツを持ってきてください。装飾品の付いているもの不可
※ジーパンは生地がかたく自分で着脱しにくいです
※カーディガンやパーカー類などのボタンのある服は、子どもだけでは着れません
※ジャケットはジッパーのものでフードのないものをご準備ください
※サイズがぴったりのものや伸びにくい生地のもの、フリル・チュール等の装飾品が付いているものは着脱しにくいです
※丈の長いものは子ども同士で裾を踏んでしまいケガの原因となります
※ボタン・装飾品は取れた場合に誤飲の原因となります
着脱の練習をしていますので、子どもに合った服をご準備ください。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
保護者のみなさまへ
新型コロナ感染予防のご協力のお願いと登園基準は以下のとおりです。必ずご確認ください。
【お願い】
(1)ご家庭にて検温チェックをしてきてください。
(2)保護者の方はマスク着用の上、来園ください。(3歳以上の兄弟もマスク着用)
(3)玄関にて手指の消毒をしてから入室してください。
(4)同居するご家族の勤務先で陽性の判定が判明した場合、濃厚接触者が特定されるまで登園をお控えください。
(5)同居するご家族が通う学校等で陽性判定の方が判明し休校(保健所より濃厚接触者が特定されるまでの期間)になった場合、学校が再開されるまでは登校を控えてください。
(6)同居するご家族に濃厚接触者の判定がされた方がいる場合、その方のPCR検査結果がでるまでは登園をお控えください。
(7)園児自身が濃厚接触者になった場合、自宅待機期間の最終日に【抗原検査もしくはPCR検査の陰性を確認】してから登園してください。
【重要】
発熱や咳などの体調不良症状がある場合は、登園をお控えください。
以上、他の園児さんや職員の安全を守るため、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
市役所からの新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の通園等の取り扱いについてが改定されましたのでお知らせいたします。
台風等警報発令時の対応について
(1)「枚方市」に「暴風警報」「大雨警報」の両方が発令された場合
1.午前6時30分現在「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」の複数が発令されている場合、登園を見合わせて、自宅待機をしてください。
2.午前10時までに「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」の複数が解除されていない場合、休園となります。
3.午前10時までに「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」のすべて、もしくは2つが解除された場合、解除された時刻の1時間後より保育いたします。
ただし、風雨が激しい場合は、事故予防の為、出来る限り登園を控えてください。
◎給食について◎
午前8時までに警報が解除された場合は、給食があります。
午前8時以降に警報が解除された場合は、お弁当が必要になります。
◎保育時間中、枚方市に「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」の複数が発令された場合◎
安全確保を万全に期して、できるだけ早く迎えに来てください。
樹保育所から連絡いたしますので、連絡先は明確にしておいてください。
尚、連絡があった場合はすみやかにお迎えに来て頂きますよう、ご協力お願いいたします。
(2) 特別警報発令時の保育 気象情報等の内容 保護者及び保育所の対応
1.午前6時30分の時点で特別警報が発令された場合
⇒当日は、臨時休園します。
2.保育時間中(午前 7 時から午後 7 時)に特別警報が発令された場合
⇒ 保育所又は避難所で待機します。安全確保に万全を期してできるだけ早く迎えに来て下さい。
3.特別警報が24時迄【前日まで】に解除されても保育所施設、ライフラインの状況に問題がある場合
⇒ 翌日は、休園します。
4.特別警報が24時から6時30分迄に解除されても保育所施設、ライフラインの状況に問題がある場合
⇒当日は、休園します。
※保育内容や給食については、通常通り出来ない場合があります。
※交通機関のマヒ等で迎えの時間が遅くなったり、迎えの方が通常と変わったりする場合は、連絡して下さい。
〇連絡手段
震災時は電話が混乱し、こちらからおかけすることは不可能かと思いますので、こちらからは連絡致しません。落ち着きましたら園の方までご連絡ください。
連絡先
①樹保育所宮之阪園 072-848-1647
②園携帯 070-7659-2718
③FAX 072-848-1647
※園携帯は園外行事や緊急時の連絡先となっています。
きょうの給食🍴
ごはん
洋風おでん
なすのみそ汁
離乳食
軟飯(中期は5倍がゆ)
洋風おでん
みそ汁
【お願い】
○検温について
市の要請により送迎される保護者の皆様も朝の検温をお願いしております。測定した数値は連絡帳の検温記入欄上に記入してください。
【お知らせ】
○上着はカバン掛けの右側にかけますので、降園の際はお忘れのないようにしてください
【おねがい】
○衣替えの準備をお願いします。
園での服装は、Tシャツを持ってきてください。装飾品の付いているもの不可
※ジーパンは生地がかたく自分で着脱しにくいです
※カーディガンやパーカー類などのボタンのある服は、子どもだけでは着れません
※ジャケットはジッパーのものでフードのないものをご準備ください
※サイズがぴったりのものや伸びにくい生地のもの、フリル・チュール等の装飾品が付いているものは着脱しにくいです
※丈の長いものは子ども同士で裾を踏んでしまいケガの原因となります
※ボタン・装飾品は取れた場合に誤飲の原因となります
着脱の練習をしていますので、子どもに合った服をご準備ください。