お知らせ

★追記★【 4月のイベント 】

★追記★

参加申し込みいただきありがとうございます。

参加者の名前がなく出欠がとれず困っています。

質問事項をよく読み申し込みいただくようお願いします。

 

絵本読み聞かせの集い

4月6日(土)10:00~11:00

場所:樹保育所宮之阪園1階保育室

⇩参加希望者はこちらのフォームからお申し込みください⇩

https://forms.gle/v5v8mocWiVBFD3X28

申し込み締め切り 4月4日(金)

 

いつきっこ(中谷先生の絵本の集い&絵本の読み方)

ひまわり畑の絵本講師中谷先生による絵本の選び方、読み方を教わりながら

一緒に絵本の読み聞かせを楽しみましょう☆

4月のいつきっこ(絵本の集い)

4月20日(土)10:00~11:00(受付 9:45~)

場所:樹保育所宮之阪園1階保育室

参加費:無料

⇩参加希望者はこちらのフォームからお申し込みください⇩

https://forms.gle/8aK1nWvjTmEyxFcAA

申し込み締め切り 4月12日(金)

 

【 24日(土)のいつきっこについて 】

こんにちは!いつきっこ担当の鐘江です!

いよいよ24日はいつきっこでワークショップを行いますよ!

染め布は染めるのに時間がかかるため、染めている間や待ち時間は茶話会として各テーブルでお話を楽しんでもらえればと思っています☆

 

染め布の方法は当日に用紙を配布して行いますが、

事前お知らせとしてどんなことをするか載せておきますね🤭

染め布 染め方

基本は全体染めでそのまま染めますが、柄を作りたい場合は輪ゴムを使ってOK!

染めるものとしては、綿・麻・レーヨンが適していますので、それ以外の素材はご遠慮ください。染粉の量に限りがあるため、染めるものは子どものもの(子どものTシャツやタオル、手ぬぐい、ハンカチなど)のみです。(子ども1人につき1アイテム)

 

当日は9:45~受付開始としますので、遅刻のないよう開始の10:00にお集まりください☆

※染め液等があるため、室内ではお子様が歩き回ったり走り回ったりしないようにしてください。

参加費は就学児~大人 100円、未就学児は無料です。

※お釣りのないように参加費をお持ちください。

車でお越しの方は、G-ONE(パチンコ店)に停めると1時間100円のチケットを園で購入できますので、必要な方はお申し出ください。

 

当日楽しみにしています😚

2月のいつきっこ参加者へお願い

2月のいつきっこに参加希望の方で

応募いただいている方がいますが、記名や回答していない部分があるため、

再度入力いただきご応募ください。

明日のいつきっこについて

いよいよ来週は人形劇団もんぺ座による音楽人形劇です🎵

詳細を再度お知らせします!

 

場所  宮之阪1丁目22-15 宮之阪ハイツ弐番館2階(ODORIBA)

※樹保育所宮之阪園には行かないでください!

時間  10:00~11:00(受付を9:45から行います)

持ち物 靴を入れる袋

※駐車場はありません。近隣のパーキングエリアをご利用ください。

 

今回は全13家族が参加します!

小さいお子様もいますので、走り回るのはケガの原因になりますのでお控えください。

※当日参加OKです!当日は現地で名前を伝えて下さい☆

 

 

1月27日のいつきっこ(人形劇)について

いよいよ来週は人形劇団もんぺ座による音楽人形劇です🎵

詳細を再度お知らせします!

 

場所  宮之阪1丁目22-15 宮之阪ハイツ弐番館2階(ODORIBA)

※樹保育所宮之阪園には行かないでください!

時間  10:00~11:00(受付を9:45から行います)

持ち物 靴を入れる袋

※駐車場はありません。近隣のパーキングエリアをご利用ください。

 

今回は全13家族が参加します!

小さいお子様もいますので、走り回るのはケガの原因になりますのでお控えください。

※当日参加OKです!当日は現地で名前を伝えて下さい☆

 

 

【令和6年度新入園の入園説明会について】

令和6年度4月からの入園決定おめでとうございます!

 

入園説明会につきましては、3月9日(土)10:00~12:00を予定しています。(変更の可能性あり)

入園説明会の前にしおりと提出書類を園まで取りに来ていただくため、

2月13日(火)~19日(月)の9:30~10:00にお越しください。

※17日(土)はイベントを行っているため、11:30~12:00に来てください

※事前の電話は不要です。

※インターホンにて「令和6年度入園の○○(名前)です」と言い、入ってきてください。

※恒常的な延長(18:00~19:00)保育を希望の方は延長申請書類、アレルギー除去食が必要な方はアレルギー対応書類一式をお渡しするので、申し出てください。

 

提出書類は入園説明会の時に一式そろえて提出していただきます。

提出書類の中の入園前健康診断はかかりつけ医に記入してもらってください。

【1月の絵本の読み聞かせの集いについて】

1月13日(土)に予定していた絵本の読み聞かせの集いが職員の体調不良により、中止にしました。今週実施するか検討をしましたが、中止することとなりましたのでお知らせします。

次回2月3日(土)の絵本の読み聞かせの集いをお楽しみにしていてください☆

【2月のイベント】

2月10日(土)10時~11時

絵本の読み聞かせの集い

参加希望者は園までフォームから申し込み又は電話をお願いします🎵

https://forms.gle/hUSvFRhaHe4XBLL9A

072-848-1647

 

2月24日(土)いつきっこ(ワークショップ)

今回初めての試みとしてワークショップを行います☆

茶話会も行いますので、ぜひ参加して下さいね!

※参加者の部分は記名、人数を記載してください

https://forms.gle/yR277xABRgmCgrxh6

 

2月ワークショップ

【 明日のいつきっこ参加者の方へ 】

いつきっこ担当の鐘江です🎵

 

明日のいつきっこは

中谷先生の絵本の読み聞かせとつきたてのお餅を食べよう!です🌟

 

9時45分受付、10時開始となります!

注意事項説明等もありますので、時間を守ってきてください!

 

明日は昨年の2.5倍の人数の15家族全40名(大人22名、小学生2名、子ども16名)が来ます!

今までこの人数で開催したことがないので…

まず園内に入れるかな?の所から不安がありますが、狭くてもみんな小さくなって譲り合って室内へ入ってください!

 

今回は会費制となりますので、小学生以上は200円を準備してください!

会費を払った人数に応じてお雑煮の提供やお餅の持ち帰りがあります🎍

 

≪当日の流れ≫

9:45~ 受付 会費を払う

トイレへ行く場合はこのタイミングで!手洗いは必ず行っておいてください!

10:00~ 注意事項説明 中谷先生の紹介

10:05~10:35 中谷先生の絵本の読み聞かせ

10:35~ テーブルセッティング テーブルの配置、お皿やお箸の設置

10:40~ 機械でお餅をつく もち米からお餅になるのを観察してね

11:00~ 出来上がったお餅を配っていく

席にお餅が来たタイミングで各自食べ始めてOK!

食べ終わったらおかわりOK!

11:15頃 お雑煮を配る(小学生以上)

※自由解散!!!

 

≪お願い≫

〇大人2名で参加する方!テーブルセッティングやお皿の準備などのご協力をお願いします!

〇お餅は番重に入れて配ります。番重を配るのもご協力お願いします!

≪注意≫

〇当日はビニールシートが床前面に敷かれている状態のため、滑らないように注意してくださいね!お子様が走り回ったり飛び跳ねたりしないようにしてください!

〇餅はのどに詰まりやすいので、お子様がたべるときは小さくちぎって飲み込みを確認してから次の日と口を食べるようにしてください。

 

【 感染症について 】

最近、感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルスなど)、インフルエンザ以外にもアデノウィルスや溶連菌も流行っていると嘱託医から報告がありました。

 

感染症が流行する時期のため、発熱や鼻水、咳がある場合は、病院の受診を検討ください。38度を超える発熱の場合は必ず受診してください。

胃腸炎の症状(嘔吐、下痢や軟便等)で、朝に一度でも嘔吐があった場合は登園を控えるようにしてください。

現状薬を飲んでいて軟便になることもありますが、水様便は感染症の可能性が高いですし、脱水症状になる可能性があるため、家庭保育、病院への受診をお願いします。

 

保育所は集団生活のため、一人から最悪の場合全員にうつります。園では、感染症対策のために一日2回の消毒、1時間毎の換気をおこなっていますが、保護者の方の協力も必要です。よろしくお願いします。

TOP